【生活】我孫子で生活

我孫子自動車教習所
我孫子市民が車の免許を取りに行くなら、「我孫子自動車教習所」でしょう。

自動二輪の教習もあります。

私もここでとりましたが、送迎バスを運行して遠くても楽々でした。

教習はインターネットで予約ができます。携帯電話からもインターネット予約できます。

女性指導員が在籍していますので、ご希望ならお願いできますよ。

学科はパソコン学習に対応しています。

私は料金の支払いにクレジットカードを使いました。クレジットカードのポイントも貯まりますね。

教習所内に託児施設があるので、赤ちゃん連れでも安心です。

我孫子自動車教習所は教習所内にレストランがあるので、おなかがすいても教習所内で食事をとれます。

高校生は特別プランに申し込めるので、かなりお得感がありますね。

所在地 〒270-1145 千葉県我孫子市高野山536

アクセス JR常磐線快速 天王台駅 から

TEL 04-7182-5151 FAX 04-7182-5106

営業時間 8:30~19:20 月曜・年末年始はお休みです。 入校案内
ホームページ http://www.mka.co.jp/abiko/

 

我孫子市に引越しする

他の市区町村から引越してきたかた、あるいは海外から転入するかたは、新しい住所に住み始めてから14日以内に転入届を出してください。引越しが終わっていない場合は手続できません。

国内での引越しの場合、前住所地で発行された転出証明書及び本人確認書類が必要です。海外からの引越しの場合、転入者全員のパスポートと戸籍謄本、戸籍附票が必要になります。

届出期間 実際に住み始めてから14日以内
届出人 本人または同一世帯人(それ以外の場合は委任状が必要)
届出先 市役所市民課及び行政サービスセンター(つくし野・天王台・湖北台・湖北・新木・布佐)

  ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は、閉庁です。午前8時30分から午後5時まで
  我孫子行政サービスセンター

  月・水・金曜日・・・午前9時から午後8時まで火・木・土曜日・・・午前9時から午後5時まで

※日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は閉庁です

※月・水・金曜日の午後5時から8時及び土曜日は、一部取り扱うことのできない業務がありますので、事前にお問合せくださ い。

問合せ先 我孫子行政サービスセンター 電話 7185-1581

必要書類 (1) 前住所地の市区町村長が発行した転出証明書(付記転出届けの方は不要)(2) 窓口に備付けの住民異動届(印鑑をお持ちください。)

(3) 国外からの転入は、転入者のパスポート、戸籍謄(抄)本、戸籍の附票が必要。

(4) 届出人の本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート、住基カードなど)

「あびこ市民カード」又は「印鑑登録証・あびこ市民カード」の磁気カードをお持ちで暗証番号を登録してある方は、土曜や日曜日でも自動発行機により手軽に住民票を取得することができます。

 

関連手続

対象となる方 手続き 必要なもの 窓口
印鑑登録をする方(必要な方) 必要な方は、新たに印鑑登録の手続きをしてください。 登録する印鑑・運転免許証・パスポート等本人以外が申請する場合は代理人選任届(委任状)が必要です。 市民課各行政SC(注1)
国民年金に加入している方 転入届の際に年金手帳をご持参ください。 年金手帳 市民課各行政SC

国保年金課

年金を受給している方 社会保険事務所に住所変更等のはがきを送付してください。 年金受給権者住所・支払機関変更届(はがき)(窓口にありますので、お申し出ください。 )
国民健康保険に加入していた方 新たに国民健康保険の加入手続きをしてください。 ※転入により世帯主が変わり、すでに国民健康保険に加入の方がいる場合は世帯全員の国民健康保険証※退職者医療制度(本人)に該当される方は年金証書 市民課各行政SC

国保年金課

国民健康保険加入者で、大学等に通うために親元を離れた方 特に手続きはありませんが、窓口で「学生のため、前住所地から国民健康保険証が交付されています。」とお申し出ください。
国民健康保険加入者で、特別養護老人ホーム等に入所される方 特に手続きはありませんが、窓口で「施設入所のため、前住所地から国民健康保険証が交付されています。」とお申し出ください。
後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 後日、新住所の被保険者証を郵送します。 千葉県外から転入の方は、負担区分等証明書をお持ちください。(前住所地で発行) 市民課各行政SC

国保年金課

障害認定により後期高齢者医療該当となった方・特定疾病受療証をお持ちだった方 新たに申請をしてください。 後期高齢者医療制度の認定証明書(前住所地で発行) 国保年金課
介護保険証をお持ちの方 特に手続きはありません。(転入届後、約1週間で介護保険証が郵送されます。) 市民課介護支援課
要介護認定を受けられていた方 介護認定の申請をしてください。転入日から6ヶ月間、今までと同じ要介護度で認定されます。症状が変わっている場合はお申出ください。 介護保険受給資格証明書 (前住所地で発行)印鑑(認定を受けられている方)
障害者手帳をお持ちの方 障害者手帳の住所変更をしてください。 障害者手帳 障害福祉支援課
公立小・中学校に通うお子さんがいらっしゃる方 転入届出時に入学通知書を交付します。入学通知書と転校書類を学校に提出してください。 入学通知書(転入届時に交付)転校書類(在学証明書・教科書給与証明書)(前学校で交付) 市民課各行政SC

各学校

児童手当を受ける方 新たに申請をしてください。 1月1日現在に住んでいた住所地発行の児童手当用所得証明書(注2)印鑑・銀行通帳・健康保険証 子ども支援課
乳幼児医療費助成(就学前のお子さんがいる方) 新たに申請をしてください。 (行政サービスセンターで受付けた場合、受給者証は郵送となります。) 1月1日現在に住んでいた住所地発行の住民税課税決定証明書(保護者分)(注3)及び児童手当用の所得証明書(注4)各1通印鑑・健康保険証(保護者と乳幼児分) 市民課子ども支援課
母子手帳(妊娠中の方・0歳児のお子さんがいる方) すでに交付されている場合は、健康診査受診票等の差し替えをしてください。 母子手帳・健康診査受診票 市民課各行政SC

健康づくり支援課(保健センター)

原動機付自転車(125cc以下)をお持ちの方 新たに登録の手続きをしてください。 廃車受付書・印鑑 課税課各行政SC

市民課

(注1)・・・行政SCとは「行政サービスセンター」の略。

(注2)・・・1月2日から6月末までの転入の方は前年の1月1日

(注3)・・・1月2日から7月末までの転入の方は前年の1月1日

(注4)・・・同時に児童手当を申請される場合は、児童手当用所得証明書は1枚で可。

関連商品